こんにちは、おひぐ(@ohigur)です。
来月バイトがてら大阪・京都に遊びにいくのですが、その話をお母様にしたところ「長崎から京都に遊びに来たい!」との仰せで、一緒に遊ぶことになりました。
その際に長崎から京都への移動手段はどれがいいかを徹底比較したのでご紹介します。
※2020年2月13日現在の情報です。
そこそこ安くて楽な方法
結果、
・安いのは:夜行バス(6500円〜)・所要時間が短いのは:JR(長崎〜博多)+新幹線(博多〜京都)(乗り換え時間なしで4時間50分ほど)
でした。
今回は新幹線、飛行機、夜行バスの3つの手段を調べました。
出発地は長崎駅とします。
新幹線
福岡へ移動して、福岡から新幹線で直接京都に行けます。
長崎から福岡へ出る方法は主に2つ、バスと電車です。
福岡まで出る方法
①バス
長崎〜天神・博多をつなぐ『九州号』
事前予約が必要です。
スーパーノンストップなら所要時間は2時間半ほど。
運賃:片道通常2,620円。
なんども乗る予定があるなら4枚綴りを購入するのがおすすめです。
使用期限がなく、4枚で8,380円。1枚あたり2,095円。
もし「往復でしか使わないよ!」という場合は10日の有効期限で4,720円(1枚あたり2,360円)がぴったりです。
②電車
電車に乗る場合は、(白い)かもめで博多につきます。
所要時間:1時間50分〜2時間5分。
運賃:片道3,150円(繁忙期など指定の期間はもう少し上乗せ)
前々から行く予定が決まっているのであれば、早特切符でもっと安く、片道2,340円になります。
福岡からの新幹線
乗り換えなしで早く行くならひかり、安く行くならこだま(新大阪で乗り換え)です。
のぞみ
圧倒的に早いです。博多からの直通はひかりのみです。
所要時間:2時間44分
通常運賃:自由席で16,340円
一見高いですが、EX早特を使えば12,000円くらいまで抑えられることも!
ホテル+新幹線のパックを使うともっと安い場合もあります。
同時にホテルも取れてお得ですね!
こだま
こちらは新大阪での乗り換えになってしまうのですが、のぞみよりも安く京都へ行くことができます。
通常運賃は指定席15,280円ですが、
日本旅行のバリ特こだまを使えば片道6,900円で博多〜大阪間を移動できます。
【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載
新大阪から京都への移動
新大阪から京都はJRも新幹線も通っているので、乗り換えのための移動は少ないです。
おすすめはJR。
所要時間25分、運賃570円です。
もっと速く移動したい場合は、新幹線ののぞみで移動しましょう。
乗車時間14分で京都に着いちゃいます。
飛行機
長崎空港まではバスで向かえます。
所要時間:約45分
運賃:1000円
以下、長崎空港からの飛行機と、降りてからの経路です。
関空経由
peachが就航しています。
運賃は通常価格で片道3,400円〜。
peachは結構な頻度でセールをやっているので、うまく使えばもっと安くチケットを取ることが可能です。
ただ、peachはLCCなので預け荷物があるとその分高くなるので注意です。
(3辺の合計115cm、重量合計7.0kg、身の回りのもの+手荷物の合計2個。詳しくは公式HPでご確認お願いします)
関西空港から京都への移動
1本で行くならJRかバスですね。
以下で4つのルートを紹介しています。
バス
バスの乗車時間:1時間40分
JR
JRはバスより300円高いですが、30分ほど早いようです。
JRは乗車時間:1時間10分ほど
早い安い
早いのは惹かれるけどもっと安く行きたい!という人は
大阪で1回乗り換えるとだいぶ安くなります。
一番安く行くなら
乗り換えは3回ありますが、1780円で京都まで行けます。
神戸空港経由
直行便はスカイマークが飛んでいます。
所要時間:1時間5分
預け荷物も混みで料金も4,600円〜と、とってもリーズナブル!
(2020年2月13日現在、4月14日の航空券が4600円で見つかったので、2ヶ月以上先の予約におすすめです。閑散期の平日など日によりますが。)
ちょっと脱線しますが、長崎〜神戸のスカイマークが便利なことは過去記事でも紹介しています。
東京⇄長崎の移動を、高い時期に直行便以外で安く行く方法
神戸空港から京都への移動
神戸から京都へ移動で紹介するのは、以下の3つの方法。
三宮からJR
乗り換えも少ないので、一番おすすめですね。
一番安い
乗り換えは多いですが、1,030円で京都まで行けます。
一番早い
新神戸から京都まで新幹線を使う方法。
三宮から30分で行けますが、正直コスパ悪いのでは……と思ってしまいます。笑
伊丹空港経由
伊丹空港はANAやJALの到着地になります。
出張やマイルを貯めている人だと、ANAやJALを使う人もいるかと思います。
所要時間:約1時間10分。
運賃はレガシーキャリアということもあり、 安い時で7,500円〜のようでした。
伊丹空港から京都への移動
一番楽で早いのがバスです。(交通渋滞に左右はされますが……)
所要時間:55分
運賃:1340円
画像の「ほか16分」が何を指しているか私には分かりませんでした……。
少し乗り換えは多いですが、安く行くなら電車を乗り継ぐのもアリです。
乗り換えが4回、所要時間は1時間20分ほどかかりますが運賃800円で京都までいけます。
夜行バス
近鉄バスとユタカ交通から、京都までの夜行バスが出ています。
所要時間は約12時間30分(JR長崎駅前〜京都駅八条口)。
休憩はあるものの、12時間以上座りっぱなしは、よっぽど体力がないとキツいものがありますね。
近鉄バス
近鉄バスから出ている『オランダ号』。
乗車日の2ヶ月前から発売していて、1日1便の運行です。
新地ターミナルから出発して10も乗り場があるのでアクセスしやすいところから乗れるのが嬉しいですね。
・大波止
・長崎駅前南口
・ココウォーク&茂里町
・大橋
・住吉
・道の尾
・打坂
・諫早インター
・大村インター
また、関西方面も京都が最終到着地ではあるけれど
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
近鉄なんば駅西口(OCATビル)
大阪駅前※(地下鉄東梅田駅)
京都駅八条口
と、降りる場所も充実(?)しています。
運賃は時期や平日土日でも違ってきますが、¥6900〜¥13900円と比較的リーズナブル。
ユタカ交通
こちらも1日1便。
長崎駅を20:10に出て、京都駅には8:40に着くようです。
停留所も長崎は長崎駅前と諫早の2駅、関西は神戸・大阪・京都の3駅と少ないですが、その分シンプルで分かりやすいですね。
しかも座席は3列なので隣を気にせずのびのび座れます。
価格はWeb割もあって6,500円〜12,000円。(今、予約確認できる範囲での価格なので、GWや盆正月などの繁忙期はもっと上がるかもです。)
まとめ
長崎から京都に行くには
JR+新幹線が時間的にも楽さ的にも最強でした!
ではでは。
コメント